
shikanoie


赤羽経済新聞の記者を務めることになりました。

これから消える本 これからも残る本 08
3/4にアップしたこちらの文章の続きです。「本」がサポートしてくれる四つ目の行為「脱出」についての続き。ここのところ、年を追うごとにハードなものになってきているように見える、人間を取り巻くさまざまな環境の変化は、このレベルの行為をサポートし...

これから消える本 これからも残る本 07
2/24にアップしたこちらの文章の続きです。「本」がサポートしてくれる四つ目の行為「脱出」についての続き。これまで述べてきた三つのレベルと第四のレベルの間には、質的な違いがあるようで……よろしければご一読くださいませ。===========...

緊急企画【ママのリラックス・ストレッチ&お子さんには自習室開放】
新型コロナウイルス感染防止対策で、今、一番ストレスがかかっているママの力になりたい!お子さん達の居場所を提供したい!そんな思いから、ママがストレス解消のストレッチをしている間、お子さんには自習室を開放します、見守り付き。==========...

これから消える本 これからも残る本 06
昨日2/23にアップしたこちらの文章の続きです。「本」がサポートしてくれる四つ目の行為「脱出」について。実はこのネガティブな言葉を選ぶべきなのか大変迷いました。たとえば、そこで為されている事柄の生産性の高さを考えるなら、むしろ「創造」という...

これから消える本 これからも残る本 05
昨日2/22にアップしたこちらの文章の続きです。「本」がサポートしてくれる三つ目の行為「引越し」の続きです。もう少し具体的に、つっこんだお話を。よろしければご一読ください。=====================【これから消える本 これか...

これから消える本 これからも残る本 04
昨日2/21にアップしたこちらの文章の続きです。今日は「本」がサポートしてくれる三つ目の行為「引越し」について。その第一回目です。引越し?こんな卑近な言葉でいいのかどうか?あれこれ考えた結果、ものごとをある程度図式化して得られる視圏のクリア...

これから消える本 これからも残る本 03
昨日2/20にアップしたこちらの文章の続きです。「本」がサポートしてくれる二つ目の行為「トリップ」について。よろしければご一読ください。=====================【これから消える本 これからも残る本】◆2.本が助ける「4つの...

これから消える本 これからも残る本 02
昨日2/19にアップしたこちらの文章の続きです。「本」の力とは?「本」の役割とは?よろしければご一読ください。=====================【これから消える本 これからも残る本】◆2.本が助ける「4つの行為」とは?◆……ネットの...