本の出版

これから消える本 これからも残る本 06

昨日2/23にアップしたこちらの文章の続きです。「本」がサポートしてくれる四つ目の行為「脱出」について。実はこのネガティブな言葉を選ぶべきなのか大変迷いました。たとえば、そこで為されている事柄の生産性の高さを考えるなら、むしろ「創造」という...
本の出版

これから消える本 これからも残る本 05

昨日2/22にアップしたこちらの文章の続きです。「本」がサポートしてくれる三つ目の行為「引越し」の続きです。もう少し具体的に、つっこんだお話を。よろしければご一読ください。=====================【これから消える本 これか...
本の出版

これから消える本 これからも残る本 04

昨日2/21にアップしたこちらの文章の続きです。今日は「本」がサポートしてくれる三つ目の行為「引越し」について。その第一回目です。引越し?こんな卑近な言葉でいいのかどうか?あれこれ考えた結果、ものごとをある程度図式化して得られる視圏のクリア...
本の出版

これから消える本 これからも残る本 03

昨日2/20にアップしたこちらの文章の続きです。「本」がサポートしてくれる二つ目の行為「トリップ」について。よろしければご一読ください。=====================【これから消える本 これからも残る本】◆2.本が助ける「4つの...
本の出版

これから消える本 これからも残る本 02

昨日2/19にアップしたこちらの文章の続きです。「本」の力とは?「本」の役割とは?よろしければご一読ください。=====================【これから消える本 これからも残る本】◆2.本が助ける「4つの行為」とは?◆……ネットの...
本の出版

これから消える本 これからも残る本 01

去年のちょうど今頃。会社を辞めることを決め、さてこれからどうやって生きていこうと考えていく中で、長く携わってきた「本」の仕事にも、やはり何らかの形で関わっていきたいと強く思いました。そこで、これまでの経験や生活者としての実感を踏まえて、「本...
スペースレンタル

第2回 北区ビジネスプランコンテストでファイナリスト賞を頂戴しました。

2020年2月1日(土)、第2回北区ビジネスプランコンテストで、しかのいえは「ファイナリスト賞」をいただきました。最優秀賞や冠のある賞こそ逃したものの、「活動内容そのものへの評価は高かった」「そのままの内容でがんばって」とのお声を関係各位か...
リコーダー教室

しかのいえリコーダーcafe【vol.1】を開催しました。

1/29(水)、12:30~15:30、第1回しかのいえリコーダーcafeを開催しました。参加者は、厚木リコーダー・オーケストラでご活躍のTさんと、アンサンブル鹿野音(ろくやおん)の3名の計4名。どんな風になるかドキドキしていたのですが、始...
本の出版

『しずけさとユーモアを』を読んで。

センジュ出版代表の吉満明子さんがご自身の来歴と自社の歴史について綴った本、『しずけさとユーモアを』を読んだ。……と、書き出してみたものの、ひどくもどかしい。こんな一文では全然追いつかない。背中すら見えない。読みながら「ぐらぐらぐらぐらぐら」...
スペースレンタル

2020/2/22「上毛かるた部」始動です。

突然ですが、私のカミさんは群馬県の前橋出身です。もうこれでずいぶん長い付き合いになりますけれども、その彼女から、30年以上に渡って陰に陽にささやかれアピールされ続けている群馬県ご当地アイテムがあります。その名も「上毛かるた」。群馬県内で「か...