一番大きな生きもの

本の茶屋

今日の午前中、できたてホヤホヤの「赤羽イノベーションサイト」という施設で打ち合わせ予定、初めて足を踏み入れるのがとても楽しみな東京都北区しかのいえです。

今週のしかのいえ本の茶屋の営業は……
=====================
◆4/11(金)
 通常営業で13:00~16:00の店開きです。
 
◆4/12(土)
 2階では縁がわ大学
 【著者と読む『わたし中学生から統合失調症やってます。』/②哲学編】
 今回の聞き手は作家・哲学者の杉原 学さん。
 Tomoyoさんのご本に、どんな角度から、
 どんな光が当てられるのか、今からとても楽しみです。 
 ドタ参加大歓迎っ!
 1階の本の茶屋は通常営業13:00~16:00の店開きです。
 
◆4/13(日)
 2階では縁がわ大学
 【観たい映画が見つかる!「あさこのシネマトーク」~特集「出会いと別れ」~】
 「侍タイムスリッパー」がこんな大騒ぎになる遥か前から
 大注目していたあさこさんの、今回のオシはなんだろう?……
 気になります。
 こちらもドタ参加大歓迎ですよ!
 1階の本の茶屋は通常営業13:00~16:00の店開きです。
=====================

しかのいえ本の茶屋のご案内・アクセス

写真は、昨日撮ったしかのいえの柿の木の写真。

下の写真は昨年、2024年10月28日の様子。たった一本の木なのに、葉が茂ると鬱蒼とした森のような佇まいになってしまうので、今回かなり思い切って剪定していただきました。

前回の剪定は3年前、2022年の春。

この時はタイミングが少し遅く、すでに小さな実が生り始めていたこともあり、ここまでは刈り込めませんでした。

結果、翌年の春には剪定前の状態を超える「森」一歩手前の状態に。

何か力を受ければ、それに見合った力で押し返して生き延びようとする。

それが、この命の個性でもあるのでしょう。

しかのいえに暮らす一番大きな生きものが、季節の移ろいと共にこの先どんな動き方をするのか。

今から興味津々です。

ではでは。

「暮らし」から「つながり」と「仕事」を作る実験室
暮らすLaboratory しかのいえ
公式サイト https://shikanoie.com

タイトルとURLをコピーしました